MAパートナーズ会計事務所

MAパートナーズ会計事務所 > 記事一覧 > 設備投資の際に活用できるものづくり補助金|特徴や対象の設備は?

設備投資の際に活用できるものづくり補助金|特徴や対象の設備は?

記事一覧

ものづくり補助金は、設備投資の際に使うことのできる補助金であり、有効に活用することで設備投資の負担を軽減することが可能になります。
本稿では、このようなものづくり補助金の特徴や対象の設備について詳しく解説いたします。

ものづくり補助金について

ものづくり補助金は、中小企業や小規模事業者等が、賃上げやインボイス導入・働き方改革等の制度変更に対応するために取り組む革新的サービス開発・試作品開発・生産プロセス改善を行うための設備投資等を支援するための補助金のことをいいます。
正式名称は「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金」です。

ものづくり補助金の対象となる設備

ものづくり補助金の趣旨が上記の通りであることから、ものづくり補助金の対象となる設備といえるためには、その設備投資が「革新的なサービスの開発、試作品開発、生産プロセスの改善」につながるものである必要があります。
ものづくり補助金の対象となる設備の一例は以下の通りです。

【製造業】
・ベルトコンベヤー
・ロボット
・CADシステム

【食品製造業】
・スライサー
・自動包装機

【小売業】
・清掃ロボット
・アプリ開発

など

ものづくり補助金の特徴

ものづくり補助金は補助金額の上限が定められており、最大8,000万円までが補助金を受けることができる金額となります。
また、実際に支払われる補助金の額は一律ではなく、事業者の補助率や補助対象となる経費額によって計算されることとなります。
そのため、自分の経営している事業において受け取ることのできる補助金額がいくらであるかについて確実に知りたいという方は、専門家に試算を頼んでみることをおすすめいたします。

設備投資・補助金申請はMAパートナーズ会計事務所にご相談ください

今回は、ものづくり補助金の特徴や対象の設備について解説いたしました。
MAパートナーズ会計事務所では、設備投資・補助金申請についてのご相談を承っております。
困りの際は、MAパートナーズ会計事務所までお気軽に一度ご相談ください。